革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2024/04/12

【革財布修理】ブルガリの2つ折り財布の破れ、コバ補修

こんにちは!

革研究所三島伊豆店スタッフ”よー”です(^^)/

 

本日は、革の財布修理例です。

ブルガリ、ドッピオトンドの

2つ折り財布の破れ、コバ補修

をご紹介します。

 

さっそく、施工前の状態をご覧ください。

【before】

お品物はこちら↓のお財布です。

イタリア語でドッピオは「二重の」、トンドは「丸い」という意味。

ブルガリのダブルのモチーフが光るデザインですね(*^-^*)

 

詳細を見ていきましょう。

↓折り曲げ部分の革が破れており、

コバ(端面)が擦れて白くなっています。

 

では、補修施工後をご覧ください。

【after】

スレ傷、破れていた折り曲げ部分が補修され、

安心して使える状態に復活しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

お気に入りの革製品のケアやダメージなどの、ご相談、お悩みはございませんか?

革研究所 三島伊豆店では、バッグや財布、靴、小物、ソファや革衣類など、

革製品の修理・ケアに幅広く対応いたします(^^)/ 

ご相談・お見積りは無料です!

→ 革研究所 三島伊豆店の問い合わせ先へ

 


ちょこっとお茶の時間です(*^-^*)

ブルガリのお財布の破れ、コバ補修いかがでしたか?

お財布は革が折れ曲がる部分にストレスがかかるので、

ご紹介したような革のダメージが発生しやすいですよね( ;∀;)

特に2つ折りのお財布の場合は、折り曲げ部分の縫製の糸が切れて、

革の破れにつながることがあります。

 

今日のティータイムは、お財布の折り曲げ部分のダメージ補修の例を

ご紹介したいと思います。

 

1つ目は、カルティエの2つ折り財布です。

before

↓このように、折れ曲がる部分が破れています。

↓反対側も革の傷みが激しい状態でした。

補修後をご覧ください。

↓↓after↓↓

破れが補修されて、安心してお使いいただける状態になりました。

このお品物は、見ていただいた通り、縫製部分の革が痛んでいましたので、

ミシンを使わず、手縫いで力を調整しながら縫製を施しました。

その他にもダメージ箇所を補修し、染め直しも施しています。

詳しい施工内容は、こちらのブログをご覧ください。

「【カルティエの財布修理】角スレ、縫製ほつれ補修と染め直し」

 

2つ目は、エルメスの2つ折り長財布です。

before

左右の折れ曲がる部分の縫製の色が切れてしまっています。

拡大して見ると、こんな感じです↓

この状態ですと、使う際に糸が引っかかるなどして、

使いにくいですし、どんどんほつれていってしまいますよね( ;∀;)

補修後をご覧ください。

↓↓after↓↓

折れ曲がる部分の縫製がきれいに補修されています。

このお品物の場合も、縫製部分の革が傷んで切れそうになっていましたので、

手縫いで一目一目確認しながら補修を行いました。

詳しい施工内容は、こちらのブログをご覧ください。

「エルメスの財布 ベアンの修理施工を詳しく!」

 

縫製にミシンを希望されるケースもありますが、

下糸が一か所ほどけると、ほつれがどんどん進行しますので、

状態によっては手縫いをご提案しています。

クロスステッチの手縫いの場合は、構造上ほつれが進行することはない

というメリットがありますよ(*^-^*)

 

お財布の折れ曲がる部分のダメージ補修例をご覧いただきました。

みなさまがお持ちのお財布も、気になるダメージはありませんか?

補修にあたっては、しっかりとダメージの状態をチェックして、

手縫いかミシンかなど、最適な補修をご提案いたします( •̀ .̫ •́ )✧

あきらめてしまう前に、革研究所 三島伊豆店までご相談ください!

 

余談ですが、今日は4月12日ですよね。

1877年(明治10年)の今日、東京大学が創設されました。

毎年、東京大学の入学式はこの日に行われるそうです。

2024年も今日が入学式で、ネットでの映像配信もあるようですよ(*^-^*)

入学にあわせて、新しい革のアイテムを購入したりすることも

あるだろうな、なんて思ったりしました!

 

本日のお話は、ここまでといたしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 


革製品のトラブルやお手入れなどでお困りの際は、ぜひご相談ください。

ご相談、お見積りは、無料です♪(^^)♪

 

お悩み・ご相談は、LINE・メール・お電話などで承ります◎

気になる箇所のお写真をLINEやメールなどで送っていただけると、大変ありがたいです(^人^)

 

お品物が大きい場合や、数が多い場合などは、出張見積りにも対応いたします。

出張エリアは、静岡県東部(熱海、伊東、三島、伊豆、伊豆の国、函南、沼津、清水、長泉、裾野、御殿場、小山、富士、富士宮)および伊豆半島。さらに箱根、小田原、茅ケ崎、湘南、藤沢など、

上記以外にも、神奈川県、東京都などの関東圏、その他の場合も、ご相談ください!

==================

 

革研究所 三島伊豆店

〒419-0107

静岡県田方郡函南町平井1753-968

定休日:不定休 

電話:080-6224-4889

メール:support@mishima-izu-kawa-kenkyujyo.com

LINE:下記QRコードを読み取るか、革研究所三島伊豆店ホームページ上部のLINEアイコンを押して友達登録してくださいね。

   

 

お問い合わせお待ちしておりますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

Instagram