革修理|三島・伊豆の革修理なら革研究所 三島伊豆店
革修理ブログ
2024/02/25
ダンヒルのバッグの持ち手交換~バッグ持ち手修理特集付き!~
こんにちは!
革研究所三島伊豆店スタッフ”よー”です(^^)/
2月25日ですね~個人的ブームの今日は何の日情報ですが(^^)
1890年(明治23年)の今日、ヱビスビールが発売されました!
本日の晩酌に決定ですな。
では、本題にまいりましょう(*^-^*)
本日は、
ダンヒルのビジネスバッグの持ち手補修
のご紹介と共に、
バッグの持ち手修理を特集致します!
まずは、ダンヒルのビジネスバッグを見ていきましょう。
ご依頼のお品物はこちらです↓
ご依頼の内容は、持ち手の部分がベトベトしてきたので、
交換したいということです。
今回は、持ち手交換と、小さなスレ傷の補修を行うことになりました。
施工前の状態を見ていきましょう。
【before】
持ち手の革の表面の劣化が、べとつきの原因のようです。
革の表面に使われているコーティングが加水分解を起こしたものと考えられます。
持ち手は、手で触れる部分ですので、どういても汗や汚れなどが付着しやすく、
このような劣化が発生しやすいですよね( ;∀;)
施工後をご覧ください。
【after】
新しい持ち手がしっかりと取り付けられました!
これで、また気持ちよく使うことができますね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
革のバッグは、持ち手部分にダメージが発生することがよくあります。
持ち手以外はきれいな状態なのに!といったこともしばしば。
そんな時は、早めに持ち手を補修して、気持ちよく使いましょう!
ここからは、バッグの持ち手補修例の特集です!
さっそくご覧ください。
■ボッテガ・ヴェネタのトートバッグ
手で触れる持ち手部分の革が擦れて破れ、剥げてしまっています。
before
↓↓after↓↓
元の持ち手の縫製をほどき、新しい持ち手を取り付けました。
持ち手の色は、本体の色に合わせて選びますが、染め直すこともできます(*^-^*)
詳細記事はこちらです。
■エルメスのガーデンパーティ
荷物の出し入れの際に折れ曲がりストレスのかかる、
持ち手の付け根部分が破れてしまっています。
持ち手の革のダメージは少ないのですが、糸がほどけてしまっている状態です。
before
↓↓after↓↓
すべての持ち手の付け根の縫製をほどき、革は維持して、手縫いで丁寧に縫い直しました。
カラーチェンジをご要望でしたので、afterの写真は本体がブラックになっていますが、
同じバッグです(*^-^*)
詳細記事はこちらです。
→「エルメスのバッグ、ガーデンパーティの修理とカラーチェンジ」
■ルイ・ヴィトン、トラベルバッグのキーポル
荷物の重みがかかる持ち手の、鞄本体の付け根部分の革が3箇所切れています。
before
↓↓after↓↓
破断した部分を切断し、新たな革で付け根を作りなおして設置しました。
染め直しも施しています。
詳細記事はこちらです。
■サンダースの折り畳みナイロントートバッグ
持ち手付け根部分が、折れて切れそうになっています。
before
↓↓after↓↓
持ち手の縫製をほどき、新しい持ち手を取り付けました。
デザインが変わっていますが、こちらは折り畳みのバッグということで、
畳みやすい形状をご提案し、ご承諾いただいて施工したものです(*^-^*)
詳細記事はこちらです。
→「【サンダース】折り畳みナイロントートバッグの持ち手交換」
革のバッグの持ち手ダメージ施工例を特集いたしました。
みなさまがお持ちのバッグにも似たような状態になっていませんか?
ダメージの状態は、使い方や環境によってさまざまですので、
本日ご紹介したダメージ以外にも、「こんなの直るのかな。。」
といったお悩みがありましたら、あきらめずにご相談ください!
持ち手の補修と合わせて、色褪せやシミ、擦り傷などのダメージ補修も、もちろん可能です!
革のバッグは使い込むことによるカッコイイ経年変化もありますので、
補修する際には、お客様が気になるポイントや、
染め直す場合のカラーや艶は、どういうイメージがよさそうか、など、
仕上がりのイメージをお客様とよくお話をして、施工の方向性を決めていきます。
ですので、安心してご相談ください(*^^*)
革製品の良いところは、お手入れや補修をしながら大切に使うことで、
革が人になじんで使いやすくなり、長く使い続けることができるところですよね(*^-^*)
持ち手が取れたりしたら、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンですし、
もう使えないと思ってしまいそうになりますが、修理することで、まだまだ活躍できます。
もししまい込んでしまっている革製品があったら、この機会に見直してみませんか?
ご自身でのお手入れや補修が難しい場合は、革研究所が全力でサポートいたします(≧∀≦)ゞ
革製品のトラブルやお手入れなどでお困りの際は、ぜひご相談ください。
ご相談、お見積りは、無料です♪(^^)♪
お悩み・ご相談は、LINE・メール・お電話などで承ります◎
気になる箇所のお写真をLINEやメールなどで送っていただけると、大変ありがたいです(^人^)
お品物が大きい場合や、数が多い場合などは、出張見積りにも対応いたしますので、ご相談ください。
出張エリアは、静岡県東部(熱海、伊東、三島、伊豆、伊豆の国、函南、沼津、清水、長泉、裾野、御殿場、小山、富士、富士宮)および伊豆半島。さらに箱根、小田原、茅ケ崎、湘南、藤沢、、うむむ、境目が、難しいです^^;
上記以外にも、神奈川県、東京都などの関東圏、その他の場合も、ご相談ください!
==================
革研究所 三島伊豆店
〒419-0107
静岡県田方郡函南町平井1753-968
定休日:不定休
電話:080-6224-4889
メール:support@mishima-izu-kawa-kenkyujyo.com
LINE:下記QRコードを読み取るか、革研究所三島伊豆店ホームページ上部のLINEアイコンを押して友達登録してくださいね。
只今LINEからのお問い合わせで5%OFF!のキャンペーンを実施中です!
お問い合わせお待ちしております\(^^)/