革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2024/02/08

【シャネル】マトラッセのバッグのカラーチェンジ(白→黒)

こんにちは!

革研究所三島伊豆店スタッフ”よー”です(^^)/

 

さて、本日は、

シャネル、マトラッセのバッグの

スレ傷補修とカラーチェンジ

をご紹介いたします。

白から黒へのカラーチェンジになります。

 

さっそく、施工before/afterをご覧ください。

【before】

お品物はこちら↓のバッグです。

全体的に変色があります。

コーナー部分や、ストラップの革は黒ずんでいます。

所々にシミのような汚れがあります。

 

他の角度からも見てみましょう。

ポケット側は、表側よりもすれによる黒ずみが広がっています。

 

上部から見てみると、チェーンストラップの根元の革が黒くなっています。

 

底は比較的きれいですが、コーナーは擦れて黒くなっています。

 

ご覧いただいたように、バッグ全体に変色、黒ずみ、汚れがあり、革の艶が失われています。

そして、ストレスがかかる部分は擦れ傷があります。

 

では、施工後をご覧ください。

【after】

いかがでしょう。

スレ傷補修と、汚れ除去後のカラーチェンジによって、

変色、黒ずみ、汚れ、スレ傷などのダメージが補修され、

美しい艶のあるバッグが復活しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

チェーンストラップの革の部分もきれいに黒にチェンジしていますよ!

黒にチェンジすることで、汚れが目立ちにくいというメリットもありますね。

素敵なシャネルの黒のマトラッセハンドバッグに生まれ変わりましたね(≧▽≦)

 

今回のお品物のように、淡い色の革製品は、黒ずみやスレ傷が目立ちやすいということがありますよね。汚れが目立ってくると、気になって、使う機会が減ったり、しまい込んでしまったりといったこともありそうです( ;∀;)

それは、もったいないです!!

これから使うことを考えて、汚れの目立たちにくい濃い色へのカラーチェンジをすることも可能ですし、もちろんお気に入りのカラーをそのまま維持したいという場合は、染め直しもできます。

まずは、あきらめずに、革研究所にご相談くださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

お気に入りの革製品のケアやダメージなどの、ご相談、お悩みはございませんか?

革研究所 三島伊豆店では、バッグや財布、靴、小物、ソファや革衣類など、

革製品の修理・ケアに幅広く対応いたします(^^)/ 

ご相談・お見積りは無料です!

只今LINEからのお問い合わせで5%OFF!のキャンペーンを実施中です!

→ 革研究所 三島伊豆店の問い合わせ先へ

 


ちょこっとお茶の時間です(^^)

本日は、シャネルのバッグの施工例をご紹介しましたので、

ティータイムも、シャネルのバッグの施工例をまとめてご紹介したいと思います。

 

その1:シャネル、カンボンラインのトートバッグ

ブラックに白の大きなココマークが印象的なデザインですね(*^-^*)

~~before

バッグの特徴でもある白のココマークが黒ずんでいます( ;∀;)

 

↓↓after↓↓

染め直しで美しいココマークが復活です。

 

~~before

コーナー部分にはスレ傷があります。

↓↓after↓↓

スレ傷補修と染め直しで艶のある美しい状態に復活です。

補修の際には、革のケアも施しますので、革の艶も蘇りますよ!

 

その2:シャネル、カンボンラインのボーリングバッグ

こちらのバッグも、ピンクにブラックの大きなココマークが印象的なデザインですね(*^-^*)

ブラックへのカラーチェンジをご覧ください。

~~before

ピンクの部分は、擦れて色が落ちていますね。

↓↓after↓↓

かっこいいブラックにチェンジしました。

こちらも革の艶がよみがえっています!

 

他の角度もご覧ください。

~~before

↓↓after↓↓

どこから見ても、キリっとかっこいいブラックですね(*^-^*)

革が生き生きして見えませんか?

 

その3:シャネル、マトラッセのダブルフラップハンドバッグ

シャネルのバッグと言えば、このバッグをイメージしますよね~。

ホワイトのチェーンストラップのバッグです。

本日の施工例のバッグよりも、スレ傷などのダメージが強く出ています。

こちらもブラックへのカラーチェンジです。

~~before

↓↓after↓↓

見事に生まれ変わりましたね!

新しいバッグを手に入れたようで、使うのが楽しみになりますよね(≧▽≦)

 

3つのシャネルのバッグの補修例をご覧いただきました。

どのお品物も、補修と共に、革の質感も復活していますよね。

お気に入りのカラーを同色で染め直したり、気分一新でカラーチェンジしたりと、

これからも長く使うことを考えて、お客様のお好みに合わせて施工することができます(*^-^*)

 

革製品は長く使えるものなので、代々譲り受けたりすることもあるかもしれません。

そんなとき、形は大好きなのだけど、色が気に入らないから使わない、

なんていうことになるのは、もったいないです(≧▽≦)

染め直して使いましょう~~。

 

革製品は補修しながら長くお使いいただける地球にやさしい製品ですので、

ご要望、お悩みは何なりとご相談ください!

 

本日のお話は、ここまでといたしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 


革製品のトラブルやお手入れなどでお困りの際は、ぜひご相談ください。

ご相談、お見積りは、無料です♪(^^)♪

 

お悩み・ご相談は、LINE・メール・お電話などで承ります◎

気になる箇所のお写真をLINEやメールなどで送っていただけると、大変ありがたいです(^人^)

 

お品物が大きい場合や、数が多い場合などは、出張見積りにも対応いたしますので、ご相談ください。

出張エリアは、静岡県東部(熱海、伊東、三島、伊豆、伊豆の国、函南、沼津、清水、長泉、裾野、御殿場、小山、富士、富士宮)および伊豆半島。さらに箱根、小田原、茅ケ崎、湘南、藤沢、、うむむ、境目が、難しいです^^;

上記以外にも、神奈川県、東京都などの関東圏、その他の場合も、ご相談ください!

==================

革研究所 三島伊豆店

〒419-0107

静岡県田方郡函南町平井1753-968

定休日:不定休 

電話:080-6224-4889

メール:support@mishima-izu-kawa-kenkyujyo.com

LINE:下記QRコードを読み取るか、革研究所三島伊豆店ホームページ上部のLINEアイコンを押して友達登録してくださいね。

 

只今LINEからのお問い合わせで5%OFF!のキャンペーンを実施中です!

   

 

お問い合わせお待ちしております\(^^)/

Instagram