革修理|三島・伊豆の革修理なら革研究所 三島伊豆店
革修理ブログ
2024/09/09
【革製品リペア】バッグやポーチ内側の汚れや破れ補修3選
みなさま、こんにちは(@⌒ー⌒@)
本日は、
バッグやポーチなどの内側の汚れや破れなどの補修を3例
をまとめてご紹介します。
革のバッグやポーチの内側は生地や合成皮革が
使われていることが多くあります。
時間が経過すると加水分解や変色が発生し、
外側よりも内側のダメージで、
使い勝手が悪くなったり、使うのを躊躇したりすることがあります。
本日はそんな内側のダメージ補修例のご紹介です(*^-^*)
<目次>
2.ルイ・ヴィトン ポーチ内側のべたつき、めくれ→内袋交換補修
<ご依頼内容>
↓こちらの土屋鞄のリュック内側の底革のカビをきれいにしたいとのご相談です。
<before→after>
before
↓リュックを裏返して底の革を確認します
内側の底は一面にカビが広がっており、一部破れ箇所もあるため、
底全体の革を取り換え、縫い直すことにしました。
↓↓after↓↓
底面の革がきれいに張り替えられました。
内側がきれいになると、気持ちよく安心して使えるようになりますね(*^-^*)
<ご依頼内容>
ポーチ内側の素材の端などが破れ始めたので補修したいというご依頼です。
大切に使われていて、外側はとてもきれいな状態です。
<before→after>
before
ファスナーの周辺や、底コーナー付近の素材がめくれた状態で、
ベタベタとした手触りになっています。
このポーチの内側の素材は合成皮革が使われています。
合成皮革は、時間の経過とともに加水分解が進みますので、べたつきや素材の崩壊につながります。
ルイ・ヴィトンのようなブランドも、部分的に合成皮革が使われていますので、よくあるダメージです。
日本はヨーロッパと比べて湿度が高いので、使用環境としては厳しい気候なんですね。
加水分解が発生した合成皮革は補修が困難なため、内袋を布素材に張り替えます。
お客様から、内ポケットのブランドタグは残してほしいとのご要望をいただいておりますので、こちらもきちんと対応します。
↓↓after↓↓
内袋がきれいに布生地に張り替えられ、きれいになりました。
ポケットのタグも元の位置に設置されています。
これで、破れを気にせずにお使いいただけます(*^-^*)
<ご依頼内容>
お品物はこちら↓の濱野皮革工藝は皇室御用達バッグです。
長い間大切に使われているバッグとのことで、
全体的に使用感があるため、きれいにしたいというご依頼です。
外側はコーナーなどのスレ傷補修と染め直し、
内側は布地の内袋が破れていますので、内袋の交換を行うことになりました。
本日は、内袋の補修についてご紹介しますね。
<before→after>
before
内側はリバティの布生地が使われいます。
マグネットの周囲の生地が破れています。
ご自身で繕った跡がありました。
大切に使われていたことがわかります(*^-^*)
詳しい施工内容は、後ほどご紹介するとして、
まずは補修後の内袋をご覧ください。
↓↓after↓↓
内袋をお客様に選んでいただいたリバティの模様生地に張り替えました。
マグネットもきちんと使える状態に補修しています。
<施工内容について>
内袋を交換するため、縫製をすべて解いて生地を分解し、
必要な生地の型紙を作成します。
↓バッグを分解すると、こんな風になりました。
新しい布地はリバティのナイロンリップストップを使います。
↓柄はお客様に選んでいただきました。
ご依頼のバッグは、バッグ開閉の際に生地が引っ張られるマグネットボタン周囲の布地が破れていました。
どうしても劣化しやすい部分ですので、強度対策を施します。
新しく作る内袋のマグネットボタン部分の裏地に、ナイロンの芯材を貼り付けて強度アップすることにしました。
型紙の通りに新しい布地をカットし、ポケット、ファスナー、タグ、マグネットボタン、強度アップの芯材を取り付けて、内袋のパーツを作ります。
すべてのパーツを縫い合わせて内袋が完成したら、外側の革と内袋を一周縫い合わせて完了です。
~~~
バッグ、ポーチの内側のダメージ補修例をご覧いただきました。
内側にダメージがあることで、使わなくなるのはもったいないです(>_<)
ご紹介したような交換施工が可能ですので、
あきらめずに、当店までご相談ください(*^-^*)
ご相談、お見積りは無料です。
宅配便で全国から受付可能です!
内袋に関する補修ということで、「革修理料金」から、バッグ・財布・小物縫製補修価格表をご参考までに、抜粋してご紹介します。
<バッグ・財布・小物縫製補修価格表>
財布 | ||
---|---|---|
ファスナー交換 | 長財布 | 13,200円〜 |
コンパクト | 11,550円〜 | |
小銭入れ | 10,000円〜 | |
引手作成 | 4,500円 | |
スライダー交換(シルバーorゴールド) | 4,500円 | |
ホック交換 | 3,000円〜/1個 | |
6,000円〜/2個 | ||
バッグ | ||
内袋交換 ※1 | 17,000円〜 | |
内張交換 ※1 | 36,000円〜 | |
根革(付け根)交換 | 8,000円〜(1箇所) | |
持ち手作製 | 平持ち手 8,000円〜/1本 | |
丸持ち手 10,000円〜/1本 | ||
ショルダーベルト作製 | 17,000円〜 | |
パイピング交換 | 13,000円〜/1本 | |
ファスナー交換 | 15,000円〜 | |
・ファスナーの布地の色がブラック、ブラウン以外の場合はプラス3,300円(税込み) ・分解、再縫製をするため、元の縫製ラインからズレることがあります。 ・スライダーはYKKの物になります。海外製はプラス料金がかかります。(ririなど、プラス3,300円(税込み)) ※1 使用する生地はキャンバスかシャンタンかナイロンになります。合皮、本革の場合は要相談。 |
||
その他 | ||
・財布 表面の革張り替え ・財布 内側の張替え ・各種 リメイク ・各種 オーダー ・工具入れなど特殊な物 ・金具の新規取付 ・キーケースの金具交換 ・ジャケット裏地交換 ・革パンツ裾上げ など |
価格表はあくまでもベース価格です。
こんな場合はどおなるの?といった疑問は、
お気軽にお問い合わせください。
お品物の状態や施工内容に合わせて、
柔軟にお見積りをお出しします。
お客様のご予算もお伺いし、
一点一点、施工内容と価格のご提案をしておりますので、
まずは、ご相談ください(*^-^*)
ご相談、お見積りは無料です。
宅配便で全国から受付可能です!
革研究所 三島伊豆店では、バッグや財布、靴、小物、ソファや革衣類など、
革製品の修理・ケア・リメイクなどに幅広く対応いたします(^^)/
トラブルやお手入れなどでお困りの際は、ぜひご相談ください。
ご相談・お見積りは無料です!
宅配便で全国から受付可能です。
お悩み・ご相談は、LINE・メール・お電話などで承ります◎
お品物の写真をLINEやメールなどで送っていただくと、
修理方法、概算のお見積りをいたします。
お品物が大きい場合や、数が多い場合などは、出張見積りにも対応いたします。
出張エリアは、静岡県東部(熱海、伊東、三島、伊豆、伊豆の国、函南、沼津、清水、長泉、裾野、御殿場、小山、富士、富士宮)および伊豆半島。さらに箱根、小田原、茅ケ崎、湘南、藤沢、、、
上記以外にも、神奈川県、東京都などの関東圏、その他の場合も、ご相談ください。
革研究所 三島伊豆店
電話:080-6224-4889
メール:support@mishima-izu-kawa-kenkyujyo.com
※LINE登録いただくと、タイムリーにご連絡が可能ですので、是非ご登録ください。
革研究所三島伊豆店ホームページ上部のLINEアイコンからも登録できます。
お問い合わせ、
お待ちしておりますヾ(@⌒ー⌒@)ノ