革修理|三島・伊豆の革修理なら革研究所 三島伊豆店
革修理ブログ
2023/12/18
革のズボンカバー、チャップスのサイズ補修
こんにちは!
革研究所三島伊豆店スタッフ”よー”です(^^)/
急に冷え込みましたね~(≧▽≦)さぶさぶ
体調気をつけましょうね~
さて、本日の施工例は、
革のズボンカバー、チャップスのサイズ補修です。
ご相談の内容は、昔購入したチャップスで、あまり履いてなかったそうなのですが、使おうとしたら、太ももが入らないということで、サイズを大きく調整できないかということです。
いくつか、革修理のお店を回って相談したそうなのですが、引き受けてもらえなかったとのこと。
珍しいお品物だったので、興味深々です(^O^)
お客様とお話をして、マチを付ける方向でお引き受けすることにしました!
チャップスって何?!って思う方も多いですよね!
施工例の後に、その辺のお話も入れますので、最後まで是非ご覧くださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
さっそく、施工before/afterをご覧ください。
【before】
お品物はこちらのチャップスです。
こちら、ベルトで腰に固定してから、両足ズボンに巻いてファスナーで閉じて履くのですが、
この太ももの周辺がサイズが小さくてファスナーが閉まらないということです。
マチを作って手縫いで革を継ぎ足して、サイズを広げることで対応することにしました!
では、施工後のお品物をご覧ください。
【after】
このように、両足にV字の革のマチを手縫いで継ぎ足しました!
(完了後の全体写真を保存し忘れてしまいました( ;∀;)ので、写真はこの1枚です。)
完成品をお客様に着用していただいたところ、ご要望のサイズに仕上がっており、喜んでいただきました!
これから使いますとのことでした。よかったです~~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
施工内容について
今回のお品物は、サイズを大きくする施工です。
まずは、お客様にチャップスを着用いただいて、必要なマチの幅、長さを測定しました。
お品物と同様の革で測定したサイズのマチを作り、手縫いで革を継ぎ足します。
こちらが、施工の様子です↓
サドルステッチで、丁寧に縫い合わせていますよ!
今回の施工例のような、できるかなーと悩むような内容でも、お話を伺って柔軟に対応方法をご提案しますので、革製品のお悩みはあきらめずに、お話聞かせてください!!
革製品のお悩みは、お気軽にご相談ください。(p≧w≦q)
バッグや財布、靴、小物、ソファや革衣類など、革製品の修理に幅広く対応いたします(^^)/
ご相談・お見積りは無料です!
只今LINEからのお問い合わせで5%OFF!のキャンペーンを実施中です!
ちょこっとお茶の時間です(^^)
本日は、施工例でご紹介した”チャップス”からお話をしてみたいと思います。
もう一度、こちらがチャップスです!
チャップスとは、ズボンの上から履く特別なパンツのことで、主に防寒や身体の保護を目的として使用されます。
多くは革製で、カウボーイが灌木や棘から身を守るために使用したことが起源です。
現在では、バイク乗りやチェンソー作業者が切創防止用として着用することもあります。
ハーレーダビッドソンなどのライダーがレザージャケットと一緒に装着することもあって、ファッションにもなっていますね。
写真のお品物もフリンジが付いていて、かっこいいですね~♡
今回のお客様は、カウボーイがお好きで、ご自身も毎年コロラドに行って、馬に乗って牛追いをされていたのだそうです。
日本でも富士山のすそ野で馬に乗られるのだそうですよ~。かっこいいー(≧▽≦)
その際には、チャップスと合わせて、少し踵のあるブーツをはくとのことで、チャップスはかなり丈が長かったです!
カウボーイとは、主にアメリカ西部の牧畜農場で馬に乗り、牛の世話をする男たちのことです。
西部劇のイメージが強いですね!
確かに、西部劇のカウボーイはひらひらフリンジのチャップスを装着し、ギザギザのついたブーツを履いて、腰にピストルって感じです~~
馬と言えば、乗馬もありますが、その際に履く、足首から膝下までを覆うチャップスもありますよね。
カウボーイのチャップスの雰囲気とは全くことなっていて、おもしろいです。
私は登山が好きで、まさに乗馬のチャップスと同じようにゲーターというものを装着することがあるのですが、なぜ、呼び方が違うのかしら?とふと思いました。
調べてみようと思いますが、、本日はここまでといたします(*^-^*)
ブログでは、革研究所の施工事例のご紹介とともに、みなさまのお茶のお供になるような情報を掲載しております。ちょこちょことブログチェックしていただけると、大変うれしいです♪(^^)♪
革製品のトラブルやお手入れなどでお困りの際は、ぜひご相談ください。
ご相談、お見積りは、無料です♪(^^)♪
お悩み・ご相談は、LINE・メール・お電話などで承ります◎
気になる箇所のお写真をLINEやメールなどで送っていただけると、大変ありがたいです(^人^)
お品物が大きい場合や、数が多い場合などは、出張見積りにも対応いたしますので、ご相談ください。
出張エリアは、静岡県東部(熱海、伊東、三島、伊豆、伊豆の国、函南、沼津、清水、長泉、裾野、御殿場、小山、富士、富士宮)および伊豆半島。さらに箱根、小田原、茅ケ崎、湘南、藤沢、、うむむ、境目が、難しいです^^;
上記以外にも、神奈川県、東京都などの関東圏、その他の場合も、ご相談ください!
==================
〒419-0107
静岡県田方郡函南町平井1753-968
定休日:不定休
電話:080-6224-4889
メール:support@mishima-izu-kawa-kenkyujyo.com
LINE:下記QRコードを読み取るか、革研究所三島伊豆店ホームページ上部のLINEアイコンを押して友達登録してくださいね。
只今LINEからのお問い合わせで5%OFF!のキャンペーンを実施中です!
お問い合わせお待ちしております\(^^)/