革修理|三島・伊豆の革修理なら革研究所 三島伊豆店
革修理ブログ
2023/12/14
ルイ・ヴィトンの財布のダメージ補修
こんにちは!
革研究所三島伊豆店スタッフ”よー”です(^^)/
クリスマスまであと10日ですね!
いや~しかし暖かくてびっくりです。
富士山山頂の雪は積もっては消えをくりかえしているようですよ。
そうそう、昨日の夕陽でピンクになった富士山がきれいでしたので、
ブログの最後のほうに写真を付けておきますね(*^-^*)
さて、本日の施工例は、
ルイ・ヴィトンのお財布のダメージ補修です。
ご相談の内容は、大切な贈り物のお品物ということで、今は使っていないが、きれいな状態にしておきたいとのことでしたので、ご予算も伺いながら、補修の範囲を決めていくことにしました。
お品物は、こちらの↓ルイ・ヴィトンのお財布です。
お客様からは、「ファスナーが取れてるのと、中の汚れ、皮が反ってしまっているが、なおせるでしょうか」とのご相談です。現品をお預かりして、状態を確認させていただくことになりました。
確認したところ、修理可能と判断しましたので、ご予算に合わせた補修内容をお客様に説明し、修理を進めることになりました!
これからも大切に残しておけるように、頑張って施工します!(≧∀≦)ゞ
まずは、施工前の状態をご覧ください。
【before】
蓋の部分がそっているのがわかります。
反りが発生したことで、側面の縫い目部分の糸が切れて、ぱっくりと剥がれてしまっています。
ルイ・ヴィトンのモノグラムやダミエの素材は、革ではなく、丈夫な綿素材にPVCという合成樹脂をコーティング加工した素材ですので、時間がたつにつれて使用環境によって縮みが発生し、内側の異素材の革とのサイズが合わなくなって反りが発生してしまう場合があるのです。
こちらのお財布もその状態になっています。
ファスナーの引手が取れてしまっています。
折り曲げ部分の側面が擦れて破れています。
内側はコインなどで擦れることによって黒ずみが発生しています。
では、施工内容の詳細を確認しましょう。
ご依頼品は、ルイ・ヴィトンのモノグラムやダミエの製品でよくある、反りが発生しています。
この反りの影響で、縫い合わせている部分に負荷がかかり、糸ほつれ、糸切れが発生しています。
物理現象とは言え、糸が切れるほどの大きな力がかかるんですね!
残念ながら、一度収縮してしまったら元には戻らないので、革をPVCの素材サイズに合わせて切断して、再度縫い合わせる必要があります。
この施工を行うには、いったんすべての糸をほどいて縫い直す必要があり、費用がかかるため、今回は部分的に側面のみの補修で、できるだけの対応を施すことにしました。
その他、開閉による折り部分の角の破れ補修、ファスナーの引手の設置、内側の革の染め直しを施していきます。
1.まずは側面の反り補修です。
両側側面の糸を外し、内側の革を外側のPVC素材に合わせて切断し、革の状態を見ながら、慎重に手縫いで縫製していきます。
2.内側の革を染め直します。
3.縫い合わせた側面のコバ、折り部分の破れ補修を行います。
外側の素材にはシボがあるため、このシボを再現するために型取りをして、コバ剤を塗布した後に、シボ形成をしました。
4.ファスナーの引手を設置して、施工完了です。
では、施工後をご覧ください!
【after】
いかがでしょう!
できるかぎりの反り補修ではありますが、形がきれいになりました。
糸のほつれや切れ、破れ箇所もしっかりと補修され、ファスナーの引手設置もバッチリです。
内側の革は黒ずみがなくなりましたね。
もう一度お使いいただける状態に蘇りました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
大切に残していただけたら嬉しいです(*^-^*)
もうすぐクリスマスですね!
クリスマスのプレゼントに、お手持ちの革製品を見直して、本日の施工例のように補修したりするのはいかがですか?
永く使い続けることができる革製品だからこそのプレゼント。
革製品ってサステナブルですね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おまけ:昨日夕方の富士山~きれい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
革製品のトラブルやお悩み、お手入れなど、お気軽にご相談ください。(p≧w≦q)
バッグや財布、靴、小物、ソファや革衣類など、革製品の修理に幅広く対応いたします(^^)/
ご相談・お見積りは無料です!
只今LINEからのお問い合わせで5%OFF!のキャンペーンを実施中です!
お悩み・ご相談は、LINE・メール・お電話などで承ります◎
気になる箇所のお写真をLINEやメールなどで送っていただけると、大変ありがたいです(^人^)
お品物が大きい場合や、数が多い場合などは、出張見積りにも対応いたしますので、ご相談ください。
出張エリアは、静岡県東部(熱海、伊東、三島、伊豆、伊豆の国、函南、沼津、清水、長泉、裾野、御殿場、小山、富士、富士宮)および伊豆半島。さらに箱根、小田原、茅ケ崎、湘南、藤沢、、うむむ、境目が、難しいです^^;
上記以外にも、神奈川県、東京都などの関東圏、その他の場合も、ご相談ください!
==================
革研究所 三島伊豆店
〒419-0107
静岡県田方郡函南町平井1753-968
定休日:不定休
電話:080-6224-4889
メール:support@mishima-izu-kawa-kenkyujyo.com
LINE:下記QRコードを読み取るか、革研究所三島伊豆店ホームページ上部のLINEアイコンを押して友達登録してくださいね。
只今LINEからのお問い合わせで5%OFF!のキャンペーンを実施中です!
お問い合わせお待ちしております\(^^)/